携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

落語関係の最近のブログ記事

KBJ居残り佐平次

| コメント(0) | トラックバック(0)
KBJこと桂文雀師匠(いいすねKBJって)を聴きに鈴本に行ってきました。
そうです、なんと文雀師匠は20日まで鈴本でトリをとっているんですね~!
ここで聴きにいかずにどこでいくんだ?!というくらい素晴らしい事なので皆さん是非行きましょう、20日までやってます。
寄席なので、どんな人でも必ず楽しめると思います、もちろん落語もですが、落語だけでなく曲芸やマジックなど、落語がわかるか不安な初心者でも大丈夫ですよ。
今日の内容も出演者が濃くてかなり良かったです。

いやあそれにしても佐平次、よかったなぁ
いましたね、高座に佐平次が!完全に!!
佐平次って落語の登場人物のなかでもかなり特徴のある人物なので、演じやすいのかななんて思ってましたが、いやいやあれほどハッキリと佐平次を表すってのはかなり大変でしょうね。
よっぽど具体的に細かいところまで佐平次という人物が決まって理解していないとダメだろうし、それに具体性をもったイメージがあってもそれを表現できる力量がないと結局は表現しきれないだろうし。
佐平次の場合は後者のあのキャラを高座に出現させる表現力のほうが重要なのかもしれないな。
もちろん佐平次だけでなく他の描写も素晴らしく、見たことも行ったこともない品川の廓ですが、いきいきと明るいタッチで表現されてました。廓の夜の賑やかさなんかもまさにそこにあるようでした。
ほんとに良かったです!KBJ居残り佐平次!!
真打披露興行の時に高座にかけた大ネタのなかで、僕が聴けなかった演目の一つだったのでとてもうれしかったなぁ。

今回の寄席は他の出演者もかなり濃~いメンバーで超!大満足!!でした。
一度聴いてみたいと思っていた方ばっかり!!
まず前座からしてぽっぽさん!初めて高座姿見れました~
うーん確かにかわいらしいですね。しかもうまいし!声が良いですね!かなり訓練つんだ声って感じ。
でもかわいいから男を演じるのは大変なんだろうなぁ、そうでもないのかな?
ぼたんさんは落語協会のYoutubeので司会してた方ですよね?
僕はたい平師のCD聞いてその中の転失気がとても好きなんですけど、しっかりとその林家の転失気ってのを堪能させていただけましてとても面白かったです。
ぼたんさんはがっちりとした、土台がしっかりとしてる、力を感じさせるそんな人ですね~
白酒師匠は渦のような人ですね、すごいグルグルと回して、どんどん引き込んでいくような。
「ざるや」って初めて聴きましたがすごく縁起がよくて良い演目だなぁとおもいました。とても気に入りました。もっと聴きたい!
雲助師匠も僕にしてみれば「おお!雲助師匠だ!!」って感じで生で雲助師匠の芸に触れられて感激!なるほど~良い「粗忽の釘」でした。
やっぱ重みというか厚みみたいのがすごいっすね。
さん喬師匠がまた素晴らしかった!これぞ話芸!話術!というような自在で精密な緩急といい間といい、マジですごかった!
それに枕での「身も凍るマニュアル社会」の話。とても感銘を受けました。
あれだけ馬鹿馬鹿しく表現されてるけど、ほんとにシビアに今の世のあり方を考えさせられる素晴らしいメッセージ性がこめられている、というか僕はかなり感銘をうけました。
やっぱり良い事や素晴らしい事は、「これはとても良い物です」みたいな伝え方じゃ心に届きにくいのではないか、素晴らしい事をより馬鹿馬鹿しく表現することのほうが難しいし、そうすることで同時に敷居を下げて対象を選ばないということにも繋がるわけだから。
ここに話芸の凄さの一端があると再認識しました。
それから歌奴師匠の「天狗裁き」面白かったなぁ~
歌奴師匠のキャラがとても生きてて、笑いどころできっちり笑える単純明快な気持ちよさといいますか。
それに改めて天狗裁きって演目、面白い話だよなぁと。変わった視点で作られてる演目ですよね~
三三師匠も衝撃的でした~!高座のあがり方とかやばいっすね、それからあの与太郎にしろ、僕の中では今回の寄席で最も特徴の強い師匠でした。小学生が大爆笑してましたがその気持ちわかりますよ。
三三師匠の芸は直接脳を揺さぶってきます。

落語以外の色物もよかったな~
太神楽の和楽社中、扇家の和助さん!若いのに(なんて偉そうですが)素晴らしい芸ですね!!
とくに土瓶の芸!ホントに凄まじいです!!
実は和助さんと歌奴師匠は昼間にもみているので同日二回目だったんです。
ぺぺ桜井さん、はじめてみたけど面白かったな~日本で2人、世界でも2人しかいないギター漫談!
ホームランのお二人も相変わらず、同じ事をやっているのに面白い!これが王道ということでしょうか?
それからダーク広和さん、本当に素晴らしい芸ですね。毎回見るたび思います。
確固たる自分の世界と、超絶テクニックをやはりさりげなく表現する。
やっぱほんとに凄い表現って、本物で素晴らしい物をいかにさりげなく、また馬鹿馬鹿しく表現するかにかかっているのではないかな?それができる芸人ってほんとに凄いです。

いやぁほんとに今日もまた素晴らしい寄席でした!ほんと安いですよこれだけの内容で!
僕はこんどは20日のKBJ千秋楽に行く予定。
最終日、なにをやるんだろ?文雀師匠。楽しみだ~
興味が出てきた、いってみたいという方は是非一緒に行きましょう~

明日18日は日比谷公会堂で「しぐさの時間」~東京しぐさアワードですよ。
歌奴師匠も登場します。
ちょっと涼しくなって過ごしやすくなりましたし、どうです?ちょっとふらっと寄ってみてはいかがでしょう?

東京JC9月例会 「しぐさの時間」 ~東京しぐさアワード~

主催の社団法人東京青年会議所、堀口 尚利氏のコメントがJCメールマガジンに掲載されていましたので以下で転載させていただきましょう~

~~以下JCメールマガジンから転載~~

 昨年、社団法人東京青年会議所は60周年を迎えました。人に置き換えると還暦となります。そして今年新たな1年を踏み出すにあたり"東京しぐさ"と題し、愛情溢れる市民による夢ある東京の創造の実現に向けて運動展開しています。
  6月から7月までの二ヶ月間に渡り、ホームページや地下鉄、飲食店などで、皆様から"しぐさ"を多数ご応募いただき、この場をかりて厚く御礼申し上げま す。ありがとうございました。このご応募いただいた"しぐさ"の総括として9月18日『9月例会 しぐさの時間~東京しぐさアワード~』を行います。東京しぐさアワードではご応募いただいた作品を厳正なる審査の上、各賞を贈呈させていただく運びとなり ますが、作品のご紹介だけではなく落語家の方々をお呼びし、楽しくしぐさをご披露いただく時間も設えました。是非ともお知り合いをお誘いの上お越し下さ い。
 さて、皆様からご応募いただいた作品は、子どもに対するしぐさや、挨拶に関してのしぐさ、言葉ではなく映像で身振り手振り意思を伝えようと するしぐさまで本当に様々な沢山の作品をいただきましたが、作品の傾向を見てみますと現在の皆様の生活において、この"しぐさ"があまり行われていない傾 向があるようです。例えば代表的な江戸しぐさに「うかつあやまり」というものがあります。現代にたとえるならば、満員電車の中で誰かに足を踏まれてしまっ た時、相手が謝るのは勿論ですが、踏まれた方も「私の方こそこんな所に足を置いていてうかつでした。」と謝るしぐさです。
 このしぐさに関して 「これは世界的には通用しないよね。謝ったら100%の責任を認めることになるからね。」と考える方もおられるようです。確かに責任と言う観点から申しま すとその通りかもしれません。しかし、この"しぐさ"が言わんとすることは責任や良し悪しを判断することではなく、人が持つ人への思いやりの行動なので す。この人への思いやりは日本人が古来から持っている、物事への考え方を"しぐさ"として脈々と現代にも受け継がれてきているのです。そして、この"しぐ さ"の考えかたの一番大事な部分は"自らが行う"ということです。誰かに言われて行動するのではなく、自らがどう行動するのかという事が"しぐさ"の醍醐 味であります。
 "愛情溢れる市民による夢ある東京の創造"の実現に向けて行ってきたこのしぐさ運動が9月18日に大きな山場を迎えます。主役は この運動にご参加いただく皆様です。当日は「東京しぐさ」に馴染みの少ない方もにも楽しんでいただく設えにしております。皆様お誘いあわせの上、是非とも 足をお運び下さい。きっとそこは心地の良い空間だと思います。スタッフ一同心よりお待ちしております。

平成22年9月吉日

社団法人東京青年会議所
TOKYOデザイン特別委員会
委員長 堀口 尚利


【9月例会「しぐさの時間」~東京しぐさアワード~のご案内】

■ 開催日時 : 9月18日(土)
       13:00開会(12:30開場)

■ 開催場所 : 日比谷公会堂
       (千代田区日比谷公園1-3)

■ 主管 : TOKYOデザイン特別委員会

■ 入場料: 無料

■ 対象:一般来場者、
     東京青年会議所メンバー及び入会希望者

□例会の詳細はこちら



今月の東京JCの例会は「東京しぐさアワード」ということで、日比谷公会堂にて行われます。
チラシをみたら、落語と太神楽もあるんですね~
しかも歌奴師匠じゃないですか~あ、このあいだ西新井で聴いたたけ平さんもいますね
無料なのでお暇な方はどうでしょうか?是非!
で、これの後はそう、鈴本で文雀師匠を応援するというのはどうです?うーん19日は落語dayですね~

東京JC9月例会 「しぐさの時間」 ~東京しぐさアワード~

東京JC9月例会 「しぐさの時間」 ~東京しぐさアワード~


9月例会
「しぐさの時間」 ~東京しぐさアワード~

東京をより住みやすい街にするための、私たち東京青年会議所では都民全員のモラル向上を目標に運動を展開しております。こ の、"モラル向上"のために「東京しぐさ」と題して、皆様より広くしぐさ作品を募集してまいりました。本例会ではアワード形式による作品の紹介、表彰を行 います。是非、メンバー及び入会候補者をお誘いあわせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。


日時 9月18日(土) 13:00開会(12:30開場)
会場 日比谷公会堂(千代田区日比谷公園1−3)
登録料 無料
主管 (社)東京青年会議所 TOKYOデザイン特別委員会
内容

第1部ではしぐさ作品を投稿していただいた方々をお招きし、アワード形式による作品の紹介、表彰を行います。

第2部では応募作品を題材とした大喜利、創作落語を通じて「しぐさ」への理解を深めていただきます。

第3部では東京青年会議所として社会に投げかける「しぐさメッセージ」の発表を行います。

対象 一般来場者、東京青年会議所メンバー及び入会希望者


昨日は桂文雀師匠の初の独演会へいってきました。
超大入り満員で、僕も行くのが遅かったので立ち見でしたが、うれしいですねぇ~
それにやっぱり上手いですね文雀師匠!
千両みかんにしろ酢豆腐にしろキャラ設定や演じ分け、情景描写がしっかりしてますね~
ってゆーか益々磨きがかかってません?良い具合に勢いと自信が乗っているのかな?
なんてゆーか芸がしっかり具体的、という感じ、骨太ってところでしょうか。

千両みかんって話のシナリオがすきなんですよね、なんとなくリーダーシップについての教訓を感じさせる百年目とかのように、商人の話はなにかこう商売の教訓みたいなのを少なからず感じます。
千両みかんもその一つで、"これは我々ののれんの値段です"みたいな商売に対する情熱や意気込み心意気や、値段を聞いた大旦那と若旦那が"まぁそれくらいするだろうねぇ"と簡単にいうところ、物事の価値観というのは全然人によって違うって事。
そういった意味では最近、価値観や自分の持つ基準という事を意識する事が多くなったのでとても僕にとってタイムリーな演目でした。目標を達成するためには価値観ごと変えていく、達成すべき目標が普通で日常だというような価値基準に自分を置きその中で普通でいるようになることが必要ではないかと、まぁそんなふうに思ったりしてるわけです。
番頭と大旦那との価値基準の違いが面白い笑い話となるんですが、そういうことって現実にでも往々にしてありますよね~って事です。

女給の文はいやぁくだらなかったなぁ~
かなり沸いてましたね~最高でした~
全体の構成の演出としてはガッツリと文雀師匠の思惑通りにはまったんじゃないでしょうか?
そういうところもなんだか文雀師匠の勢いを感じましたよ。

で、酢豆腐!本当に素晴らしかったですね!僕が「ん廻し」やるまえに聴きたかったですよ。
人物がほんとに生き生きとしていて、人物や物の場所情景描写がしっかりしていて、参考になる部分がめちゃくちゃありました。
もっと早くに文雀師匠の酢豆腐を見ていたら僕の「ん廻し」の本番ももうちょっと良くなってたんじゃないかな~いや今からでも反映させればいいんですけどね。頭悪いんで肝心なところをどうやってたかとか忘れちゃうんですよね~ま、でもできるかぎり反映させます。
「ん廻し」をやる機会はほとんど無いと思うけど。
しかしほんとにキャラ設定と演じ分けが凄いですね~やっぱ表情かな?

そして今回ゲストとして登場した文生師匠!!
やっぱり最高ですよ!!
打ち上げにも参加されていたので、お話しを少し聞くことができたのですが
いやぁ~ほんと、文生師匠素晴らしい!
ってゆーか文生文雀の師弟として素晴らしいのか、いやいや扇生師匠、文ぶん師匠含め文生一門が素晴らしいのでしょう。
文生一門の師匠達は芸人として男前ですね、いや粋ってゆーのか?(いやそんなことは無いってどっかから聞こえてきそうですが、、)
そんな文生一門の粋っぷりを感じるには上野鈴本の九月中席夜の部でちょうどいい具合の寄席がありますので、これに行ってみれば堪能できると思いますよ。
皆さん是非とも行ってみて感じてください!


一門会とかやってくれないかなぁ

祝!!!!
鈴本で文雀師匠がトリをつとめますよ~!!桂文雀上野鈴本主任9月中席夜

9月の中席ですから9/11~9/20まで(13日は文ぶん師匠文雀師匠ともに休演)
兄弟子の文ぶん師匠と交代で主任と中入りを務めるそうです。

文雀師匠本人もおっしゃってますが、「寄席出演、ましてトリをとるということは大変名誉であり、責任も重大です。・・・・・・・真打昇進後、早い段階で頂いた最初の興行、結果を出さなければなりません。皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げます。」

実にそのとおり!!
文雀師匠の「素敵芸」を世間により知らしめる為、ファンとしてもこのチャンスは是非良い結果として残るよう、貢献したいものです。

是非皆様、9月11日~20日の夜は上野鈴本へいきましょう~!!
落語未体験、寄席未体験の方なら特にこの機会に体験してみてください。
落語がはじめての方は、一日だけでなく2,3日はいってみることをお勧めしますよ。そうするとホントの面白さが見つかるんじゃないかな~?

桂文雀上野鈴本主任9月中席夜

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon