携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

PC関係の最近のブログ記事

この間、最近になってやっとブログの機能についてわかってきたと書きましたが、なんでこんなに知らないかというと、一年以上ブログシステムをいじってはいたものの一般的に言うブログとしての使い方は実はこのブログがはじめてなんです。。
ベネフィットホームページも画像倉庫もCMS的な気持ちで使っていたので、コメントとトラックバックには全く手を付けずにきてました。
あらためてブログの機能について学んだなかで、特にトラックバックについては慣れていなかった為か理解するのに時間がかかりました。
この間はこのブログ単体のアクセスをあげること(といってもアクセスアップについてもそれほど知識があるわけでもないんですが)について考えてみようと、とりあえず手始めに露出を増やすという観点からRSSとPINGについて調べたりしてたんですが、トラックバックについてわかりはじめたらブログはトラックバックとコメントで露出を増やすのが一番良いような気がしてきました。
いままでアクセスアップをSEOを軸に考えて、対ロボットの策が中心となっていました。
でも結局のところ最後に見るのは人間ですし、対人間の策も同じだけ重要ということになりますよねぇ
頭ではわかっているつもりでしたが、どうも実際は良く理解していなかったようにも思えます。
で、トラックバックしたりコメントを残す事は直接人に対しての働きかけなので、アクセスアップに非常に有効な手段であると思ったわけです。
自分から直接人間に対して宣伝ができるわけですからね。
Webの世界は奥が深いですねぇ、これを好きで仕事にしてしまう人の気持ちがわかる気がします。
というわけで今のところ知識として僕の頭に入ったことは。

SEOで検索エンジン上位を狙う
RSSやらPINGやら登録サイトやらで露出を増やす
トラックバックやコメントで積極的に直接人間に対して働きかける&露出を増やす。
価値のあるコンテンツを用意する。

ってところでしょうか
ただまあ上記の項目一つに対してその道のプロがいるくらい大変なことですが。。
特にSEOは大変ですけど、トラックバックとコメントそれからコンテンツについてはブログを書ける人ならある程度努力しやすいんじゃないでしょうか?
要するに自分のブログを使って他のブログを書いている人とつながりを広めるそして深める事がブログのブログとしての意味なんですよね~
トラックバックについて考えて、いまさらながら気が付きました。

たぶん、この視点でより進化した形がMT4.2から実装されてるコミュニティ機能なんだろうなぁ~

日本発の新しいオープンソースOS「ヤリス」
ものすっごい興味ぶかいです。
http://jaris.jp/
見た感じはlinuxに近いようですが、ベースはサンマイクロシステムズのsolarisだそうです。
僕のメインマシンはLinuxのUbuntu使っていて、とても気に入っていて他のOS(他のLinuxディストリビューションも含め)を使う気はあんまりなかったのですが。
このヤリスのすごいところは

「手軽にWindowsアプリケーションを動作させることができる」ところ

まあ全部が全部動作するわけではないみたいなので、UbuntuのほうでもWineが安定してくれば似た感じにはなると思いますが、それでもエミュレートとか無しで直接動作するのは絶対便利ですよ。
Ubuntuの出現でLinuxがWindowsを機能面で劣っている所はない、むしろある意味Windows以上だとも言える使いやすさになったものの、やはり世界標準のアプリケーションが使いたい時があるのも事実。
それをデュアルブートやエミュレートなしで直接動作させる、、、これはもう本当にWindowsはいらなくなるかもしれませんね。

近いうちに「jaris」使ってみようと思います。

PINGとRSS

| コメント(0) | トラックバック(0)

このブログもベネフィットホームページも画像倉庫もだいたい僕の作ったWebページはブログシステムを利用して作成公開されています。
約一年ほどやってみていまさらながらPINGとRSSをアクセスアップに役立てる方法ついて調べはじめたんですが。
なんかよくわからないというか、ピンとこないというか、スッキリしないというか。

だいたいPINGってゆーのは古い物だと理解していいのかな〜?RSSが一般的になってほとんどそっちにシフトしたんだろうか?
なんかPINGサーバへの送信URLが思うように見当たらないような、、
元々自分自身ブログを書くのはもちろん、見る事もなかったので自分で作ってはじめてPINGとかを目にしたからどうもわからない。
トラックバックってゆーのもこのブログではじめてわかったようなもので。
RSSのほうもいちいちRSSリーダーに登録しないといけないみたい?
とりあえずアカウントもってる所のRSSリーダー(Googleとか)には追加してみたものの、Yahooも楽天infoseekでもエラーになるし、な〜んかもうモヤモヤしちゃってどうにもスッキリしないのでとりあえずこのくらいにしておきます。

次はブログランキングとかかな〜
っとその前に今日中にメルマガを書いてしまわないと。



前回の講習後、家に帰っていつものように撮影した動画と画像の処理をはじめました。
この日は昼間、前々回にウオーリーさんが撮影編集を行ったかなりスペシャルな動画ファイルをいただいたので、そのファイルと自分の撮影した分をyoutubeへアップロードしていたのですが
途中でフリーズ。。。
ファイルの量が大きかったのか、ウオーリーさんが折角eyevio用に作り込んでくれたファイルをyoutubeにアップしたからなのか原因はよくわからないですが、だいぶ遅くなっていたし続きは明日にして寝ました。
次の日、続きをしようとPCを起動、そしてウエブブラウザを起動、、、、しない。
その後色々試してみたんですが、ブラウザのfirefoxの他にもメーラーのthunderbiredも起動しなかったりで、インターネットでの作業ができない状態になってしまいました。
これでは何にもできないに等しいので思い切ってOSの再インストールを決意。
前の5件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon