携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

今日の「くにまるワイド」、どうなるかな~と思っていましたが、結構うまい事やってましたね~
ってゆーか身内の僕が言うのはなんですが、声が結構いいな。
なにしろとりあえず一安心ですわ。よかったよかった。

ラジオは僕はちょうどいつもお世話になっている「小島屋さん」に配達行ったところだったので、そこで聞かせてもらいました。
小島屋さんといえば、「板橋のいっぴん」
今年もスタンプラリーがはじまったそうです。
CA390269

そうそう、それから桂笑生さん情報も入りました。
来月末の独演会、演目とかもあの演芸雑誌で発表されているらしいですね、また詳しくは記事を書きますが。
どうやら「唐茄子屋」をかけるらしいですよ~!こいつは楽しみだ!!
個人的には笑生さんにはこういった大物をブンブン振りましてもらいたいな~と思っていたので嬉しいです。ま、そんな個人的な勝手な思い入れなんかもまとめて今度書きます。

そして昨日の続きのようですが「三益屋」情報。
今年もやります!「第9回日本のお酒と音楽の夕べ」!!
CA390271

今年はほくとピアに戻ってきましたので色々と安心ですわ~
今年のメインは越乃寒梅と〆張鶴なのかな~?
CA390268

CA390267

どこへいってもプレミアム価格のそんな幻のお酒が定価で買えちゃう、スッゴイお店です。

CA390266


夕方、日が落ちる寸前の西日が差して雨の中にはっきりと虹がかかってました。

CA390263

よく見るとうっすらと上にもかかって二重になってます。

そうそう、29日水曜日、文化放送の朝の番組「くにまるワイド ごぜんさま~」に川口屋の社長がでますよ。
10時から10時半くらいの「日本の匠」というコーナーです。

「各界のプロフェッショナル、達人、専門家などをゲストにお迎えして、生放送でお仕事や人生などのエピソードをインタビューしております。
今回はパーソナリティの野村氏がちくわぶ好きということで「ちくわぶの匠」として社長をお迎えし、、、」
とのこと。
生放送、、しかも30分弱の長丁場。。
こりゃ色々とやっちまうんだろうなあぁ。
うまい事乗り切ってくれるといいんですがね~

あ、川口屋の近所の方、今回はスタジオ録音なので当日川口屋ではなにもありません。
いつもどおりの営業なのであしからず。

BMX通勤仕様

| コメント(0) | トラックバック(0)
前回の講習の帰りに立ち寄ったBMX屋さん(環八と246の交差点近くにある)。
ここで買ったパーツを今日ちょっと時間が空いたのをみはからって取り付けました。

CA390257

パーツ交換前はこんな感じ→Before
そう、前のギアを赤いのからまた普通っぽいのに変えたんですね~

この間の赤いのは派手で綺麗なんですが、チェーンとギアがむき出しなのでズボンの裾を巻き込まないように気を使わないといけなかったんです。
僕は乗る時常に裾を膝の下くらいまでまくっていいるんですが
しかし雨ふってカッパを着たり、冬になって寒くなるとまくっているわけにもいかないので裾を巻き込まないようにガードを付けたいと思っていたんです。
で、前に乗っていたマウンテンバイクと同じように、本来はレースやスタント時に岩とか何かにヒットしてチェーンやギアの損傷を守り走行不能になるのを防ぐ為の「バッシュガード」というパーツをとりつけたかったのですが、このBMX用の規格では後つけでこの大きさに合うものが手にはいらなそう。
で、たまたま入ったBMX屋のショーケースの奥で売れ残ったむかーしのこのパーツがちょうどあって、これまた半額以下にまで値段を下げてくれたので買ったのでした。
今では僕くらししか買う人もいないんでしょうが、バッシュガードとギアが総削りだしの一体物なので、シンプルな見かけですがなかなかの逸品ですよ~
隅田川の花火にいってきました。
3時か4時くらいに周辺に着いて、よさげなところで座って待っているかたちでいきました。
途中警備がわらわらでてきてどけだのなんだのいってましたが、うまいこと場所を確保する事ができました。
隣でいっしょにいた2人もいってましたが、以前はひたすら歩かされたから今回は座ろうと思ってきたと。
だいたい初めてで適当に行くと隅田川の花火はそんなひどい目にあうんですが、とりあえずまずはその経験は要りますね~その経験が次のモチベーションになるというか。
で今回のように座る努力をしてみる。
で今回は座れたんですが、やっぱり場所的には「良かった!」とはいいきれなかったので、それがまた次回のモチベーションにつながるわけです。
今回でだいぶわかってきたので、次回はさらにいいところでみられるでしょう。
お金があれば、チェッペリンNT号とか、屋形船とかいいかも。
とくに屋形船は人数さえあつまれば結構現実的で満足のいく値段でいけるような気がしますよ。
どうですか皆さん?一緒に来年あたり。

そうそう、先日の足立の花火にもメメを連れて行ったのですが、その時は大パニックでこりゃ死ぬんじゃないかと心配になるくらいでしたが、今回も凝りもせず「連れてけ連れてけ」と激しかったので今回も連れて行ってみました。
最初はパニックで緊張して大変でしたが、今回は山に連れて行くときに入れるリュック型の犬用ケースにはいっていたからか、または足立よりダイレクト感が少なかったからか、途中で慣れてきてましたね~
本当は犬に花火はストレスになるから良くないそうですがね。
ダックスフンドとか猟犬系の犬は銃砲音にもともと強い特性があるのかもしれませんね。

CA390248

CA390249

CA390253

星野代表、というと
スケート業界の方はXRSの星野代表、
北区関係者はコミュニティコムの星野代表を思い浮かべると思います。
僕はどちらの方にもお世話になっていますが、今回はコミュニティコムの星野代表のお話。

コミュニティコムの星野代表の話は僕大好きで、いつもなにかしらオモロイ事をいってくれるんです。
今日は川口屋へKitaku部ホームページ用の画像を撮りに来てくれて、その時色々お話したのですがその中で

インターネットの世界で成功するには何が必要か、という話。




例えば、この地面を掘るんです。

で、埋めるんです。

また掘るんです。

でまた埋めるんです。

埋めたら、

また掘るんです。



と、これを延々続ける事ができるかどうか。
これがネット世界で成功する為に必要なのではないか、と。

う~ん深い!!
いや穴がじゃないですよ。
相変わらず深い話をさくっとするなぁ星野代表。
前の5件 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon