携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

その他熱い?系の最近のブログ記事

さっきのNHKプロフェッショナルみました?
「井上雄彦密着スペシャル」


ちょうすげぇ


あぁ録画しとけばよかった
NHKオンデマンドとかいって無駄に金かかるしな~
しかし井上さん、僕の想像通りの素晴らしい人でした。
モノを作る事についてとても参考になる番組でした。さすがNHK。
また何度もみかえしたいな~だれかヨウツベにでも。。。ないかな~

老人Z

| コメント(2) | トラックバック(0)
なんとなく、思い出した。

「老人Z」

僕はAKIRAとか、大友克洋の作品が好きで
老人Zは僕が中学生くらいだったかな~?その頃に見た作品で、かなり面白かったのを覚えています。
なんとなく思い出して、また見たいな~と思ってyoutubeを検索したらいくつかでてきますね。
スゲエな~youtubeって。



これTUTAYAに置いてんのかな?今みたら中学生の頃と違った見方ができるような気がします。

そういえば中学生の時は「第六世代型コンピューター」って言葉が妙に印象に残ったのを覚えてますが、今考えるとそれはSFの世界ではなく、すでに昔から存在するモノなんじゃないかと思います。
というのも、確か老人Zでは人間の脳をそのままコンピューターにしたような第六世代型コンピュータが暴走するという感じだったとおもいますが(規模は小さいが事故としてはターミネーターのスカイネットみたいな感じ?)、その頃の、その映画での第六世代型コンピューターというのは他の命令ではなく自己判断し自己増殖するような人工知能の事として描かれているんですが(今の人口知能の世代についての概念はまた変わっていて、銃夢の世界観はそれに近いかも)
結局思うに、それって人間の脳をそのままつかったシステム、つまり会社とか政府とか、そういった人間が何かの目的に向かって作る組織そのものですよね。
優秀な組織は人間そのものの集合体で「目的の為に常に成長し続ける」。
勝手に成長し続けるシステム。
いいな~やっぱりシステムをつ作るからには、どんなモノであってもそこまでの完成度を目指したいものです。

まぁそれを人工の機械が単体で実現してしまう、と、いうところにSFの夢と恐怖と面白さがあるんでしょうけどね。
老人Z、また見たいな~
今日は胡蝶と靴屋の丸野さんとワールドへ。
胡蝶と丸野さんは初ワールド。

僕は今日もAセットを頼んだら、こんなのがでてきた。

CA390024

外はフライ?のようで上にチーズがとけていてカリッと、
中は熱の逃げない衣に守られて熱々のチキン、
相変わらず肉汁たっぷりの最高の火の通し加減、
それが下のデミグラスソース?とチーズの香ばしさとあいまって、、、熱々サクサクのジューシー!
ご飯、サラダ、味噌汁、食後のコーヒーが付いてその価格、

衝撃の680円













おまけ ざる猫
CA390015

梅昆布茶

| コメント(0) | トラックバック(0)
梅昆布茶がおいしい。

よくあるのは粉のだけれど、このあいだたまたま買った「めかぶ茶」これが結構うまい。
やっぱり粉末とかより、昆布はナチュラルな昆布が一番か~と思う。
このめかぶを数個、でっかい急須のようなポットにいれて、そこにこの間もらった田舎手作りの梅干を一個ほぐして入れて、熱いお湯を注ぐ。

CA390022

ご飯にかけてお茶づけにしてもうまい。

今日、小島屋さんへ行って、落語の話やら色々して、ではこれで、、
と、行こうとした時
小島さんがあげるといって僕にくれた物。

































CA390002
ウォーズマン。

「これどこか君っぽいし、

色とか。。」



うーん、、

ウォーズマンっぽいとは、、、



僕的には結構嬉しいかも。
とかなり抽象的な記事でスミマセン。
実は僕もあんまりキン肉マンはしらないんですけどね。
前の5件 45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon