携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
昨日いきなりアクセス数があがった、ってのを書きましたが
?いきなりアクセス数があがったけどなんだこりゃ??
どうなってるだろと今日みてみたら、セッション数がまた元の水準に戻ってました。
どうも一日限りだったみたいですね〜
結局googleanalyticsで詳しく分析、できるまで勉強はできず、とりあえずyoutubeの再生回数なんかを確認したら170回ほど再生されていたので、まぁやっぱこれかな?と。
ああ、そうだ、なぜか海外のアグレッシブインラインのサイト?からとんできたってのが結構あった、でも数は合わなかったけど。
たぶんあの動画がなんらかでアクセス集めたのと、笑生さんの独演会についての記事でアクセスを集めたんじゃないかといのが今の見解。
しかし突然300セッションになったのでびっくりしたけど、月に10000アクセスとかのレベルならそれくらいは当たり前なんだよな〜
その前にアクセス=セッションというのであってるんだろうか?今回のだってなにか数字のマジック的な物を感じるし。。。
アグレッシブインラインスケートの分解整備。
今回はベアリングの分解と洗浄グリスアップ、そして組み立てまでをしています。



僕が構築しているBenefit関連のwebサイトには、小島君のと菅原君の個人ブログ以外はGoogleAnalyticsが設置してあり、なんかよくわかってないもののたまにアクセス数をみたりキーワードをみたりしているのですが。
たまたまさっきみたらホームページだけが昨日突然アクセスがあがってます。
いままでは一日30~50のアクセスで推移していまして、まあこんなもんかと思っていましたが昨日一日で300以上のアクセスがあったと記録されている。
なんだこりゃ?これはちょっと原因をはっきりさせとかないといけないな~
まぁ思い当たる事といえばインラインの分解方法の動画かな
でもアレをアップしたの28日の夜だしな。。
ああそうか、もしかしてこの時間差は検索エンジンのクローラーが回ってはじめて検索にあがるのか?
アレはホームページと画像倉庫とこのブログ3つともにあげているけど、ホームページ以外はホームページのコンテンツとしてクローラーにはとらえられている感じかな?
ま、よくはわからんけども。
良い成長のチャンスなのでちょっとこの機会にアクセス解析についてもっと勉強しなくては。
昨日いってきましたよ〜!
生まれて始めて落語を生で体験してきました!!



ぶっちゃけ最初は聴いている側なのにちょっと緊張(前座の市丸さんとモロに目が合う?位置に座ったからか)しましたがやっぱり生で見るのはいいですね〜

特に感動したのは笑生さんの表情の豊かさですね。
なんでしょう、顔の皮が薄いんでしょうかね?そりゃもうものすっごく動く!変わる!
皮がどこまでも伸びそうなくらい柔軟な表情!
眉毛なんてあがったりさがったり、僕もやってみましたがあそこまで眉毛が下がるってなかなかできないですよ。
そんな感じで顔の変わりよう演じわけってゆーのかな?それがはじめてみる僕には衝撃でした。
CDでは声の演じわけしかわかりませんでしたからね。
笑生さんの声と表情、動きとで生き生きとその場にまさに「生きている」登場人物達。
そのなかでもお若伊之助の「かしら」が良かったなあ〜!

笑生さんはお約束のようにマクラでお嫁さん探しの話(というのも前回紹介したポッドキャストでもやっていた)をしてましたが、いやあ笑生さんメチャクチャカッコイイですよ!
あんなこと言ってるけど案外いい人がいるんじゃないでしょうか。

寄席が終了したあとは打ち上げにお邪魔させていただきました。
真ん中上の右が笑生さん、左が太神楽の仙花さん



仙花さんははじめて一人で高座に上がったそうで、とても緊張したとおっしゃっていましたが
いやあなんかこう爽やかな緊張感でとても素敵でした。
太神楽(ダイカグラ)って傘でいろんな物まわしたりする曲芸ですね、仙花さんも色々グルグル回し放題回してました。あと何て言うのかわからないけどバランス系の、そしてボールがダブル!
いやあ素晴らしかったです。
なんか人間がでるというか気持ち良く楽しめました。打ち上げでもとてもキュートな方でした。

「芸は人そのもの、芸は技だけでなく人をみないといけない」とどなたかおっしゃっていましたが
笑生さんはもちろん、多くの「人」を感じ交わす機会をあたえていただき本当に感謝!
色々多くの人にお世話になりました、ありがとうございます!!
次回の独演会はたしか5月30日!!
興味がある方は是非一緒にいきましょう〜
すっごく良いです!!
ウイールからベアリングを取り外す方法がよくわからない、またネットをみてもどうもわかりやすい情報が無いとのことで以前から要望のあったその辺の作業のしかたを(かなりテキトーな感じになってしまいましたが)動画で撮影し先ほどYoutubeへアップしました。





今回はスケートを買った時に付属してくるツールだけでやりましたが、インラインスケートショップ「s-four」には専用ツールを使った説明動画がありましたんで紹介しておきます。
専用ツールは便利だし仕事が確実になりますので、できれば専用ツールを使ったほうが良いですね。
これ↓は僕の動画でも紹介した細いシャフトのベアリングスペーサーの外しかたですね。


>これ↓はninjyaのベアリングプレスツールですね


前の5件 124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon