昨日いってきましたよ〜!
生まれて始めて落語を生で体験してきました!!

ぶっちゃけ最初は聴いている側なのにちょっと緊張(前座の市丸さんとモロに目が合う?位置に座ったからか)しましたがやっぱり生で見るのはいいですね〜
特に感動したのは笑生さんの表情の豊かさですね。
なんでしょう、顔の皮が薄いんでしょうかね?そりゃもうものすっごく動く!変わる!
皮がどこまでも伸びそうなくらい柔軟な表情!
眉毛なんてあがったりさがったり、僕もやってみましたがあそこまで眉毛が下がるってなかなかできないですよ。
そんな感じで顔の変わりよう演じわけってゆーのかな?それがはじめてみる僕には衝撃でした。
CDでは声の演じわけしかわかりませんでしたからね。
笑生さんの声と表情、動きとで生き生きとその場にまさに「生きている」登場人物達。
そのなかでもお若伊之助の「かしら」が良かったなあ〜!
笑生さんはお約束のようにマクラでお嫁さん探しの話(というのも前回紹介したポッドキャストでもやっていた)をしてましたが、いやあ笑生さんメチャクチャカッコイイですよ!
あんなこと言ってるけど案外いい人がいるんじゃないでしょうか。
寄席が終了したあとは打ち上げにお邪魔させていただきました。
真ん中上の右が笑生さん、左が太神楽の仙花さん。

仙花さんははじめて一人で高座に上がったそうで、とても緊張したとおっしゃっていましたが
いやあなんかこう爽やかな緊張感でとても素敵でした。
太神楽(ダイカグラ)って傘でいろんな物まわしたりする曲芸ですね、仙花さんも色々グルグル回し放題回してました。あと何て言うのかわからないけどバランス系の、そしてボールがダブル!
いやあ素晴らしかったです。
なんか人間がでるというか気持ち良く楽しめました。打ち上げでもとてもキュートな方でした。
「芸は人そのもの、芸は技だけでなく人をみないといけない」とどなたかおっしゃっていましたが
笑生さんはもちろん、多くの「人」を感じ交わす機会をあたえていただき本当に感謝!
色々多くの人にお世話になりました、ありがとうございます!!
次回の独演会はたしか5月30日!!
興味がある方は是非一緒にいきましょう〜
すっごく良いです!!
生まれて始めて落語を生で体験してきました!!

ぶっちゃけ最初は聴いている側なのにちょっと緊張(前座の市丸さんとモロに目が合う?位置に座ったからか)しましたがやっぱり生で見るのはいいですね〜
特に感動したのは笑生さんの表情の豊かさですね。
なんでしょう、顔の皮が薄いんでしょうかね?そりゃもうものすっごく動く!変わる!
皮がどこまでも伸びそうなくらい柔軟な表情!
眉毛なんてあがったりさがったり、僕もやってみましたがあそこまで眉毛が下がるってなかなかできないですよ。
そんな感じで顔の変わりよう演じわけってゆーのかな?それがはじめてみる僕には衝撃でした。
CDでは声の演じわけしかわかりませんでしたからね。
笑生さんの声と表情、動きとで生き生きとその場にまさに「生きている」登場人物達。
そのなかでもお若伊之助の「かしら」が良かったなあ〜!
笑生さんはお約束のようにマクラでお嫁さん探しの話(というのも前回紹介したポッドキャストでもやっていた)をしてましたが、いやあ笑生さんメチャクチャカッコイイですよ!
あんなこと言ってるけど案外いい人がいるんじゃないでしょうか。
寄席が終了したあとは打ち上げにお邪魔させていただきました。
真ん中上の右が笑生さん、左が太神楽の仙花さん。

仙花さんははじめて一人で高座に上がったそうで、とても緊張したとおっしゃっていましたが
いやあなんかこう爽やかな緊張感でとても素敵でした。
太神楽(ダイカグラ)って傘でいろんな物まわしたりする曲芸ですね、仙花さんも色々グルグル回し放題回してました。あと何て言うのかわからないけどバランス系の、そしてボールがダブル!
いやあ素晴らしかったです。
なんか人間がでるというか気持ち良く楽しめました。打ち上げでもとてもキュートな方でした。
「芸は人そのもの、芸は技だけでなく人をみないといけない」とどなたかおっしゃっていましたが
笑生さんはもちろん、多くの「人」を感じ交わす機会をあたえていただき本当に感謝!
色々多くの人にお世話になりました、ありがとうございます!!
次回の独演会はたしか5月30日!!
興味がある方は是非一緒にいきましょう〜
すっごく良いです!!
私も行きましたよ!
打ち上げでは別のテーブルにいました。
私も笑生さんの独演会は初めてだったのですが、
とても楽しかったです!
そうそう!私もお若伊之助の「かしら」がすっかり気に入ってしまいました。
思い出しただけでも良いわ~。
はじめまして。
私も行きましたよ!
打ち上げでは別の方のテーブルにいました。
私も笑生さんの独演会は初めてだったのですが
とっても楽しかったです!
そうそう!私もお若伊之助の「かしら」がすっかり気に入ってしまいました~。
思い出しただけでも良いわ。
そうそう、キュートな方ですよね!
間違えて2度も入れてしまいました。。。(^o^;)すみません。
ぴょんこさんはじめまして。
コメントありがとうございます!
「かしら」良かったですよね~!!
笑生さんかなりカッコよかったですわ!
次回も楽しみですね!!!
またどうぞ宜しくお願いいたします~
こんにちは。
とっても楽しまれたようで、良かったです。
そして、笑生さんのことをいっぱい熱く語ってらして、すっごく嬉しいです。
そうそうそうでした。初めて観た時、クルクル変わる表情の面白さに強い印象を受けた事、思い出しました。
「かしら」、最高でしたね!
打ち上げにも参加されたんですね。私は隣のテーブルにいました。
同じ場所に居たのにわからないって、なんか面白いですね。
笑生さんは「キャナリ-落語教室」というところで、講師もなさってるんですよ。そこの発表会が、五月、六月に浅草で行われるので、興味がおありでしたら覗いてみてください。あの場にいらした方々の何人かが今度は高座にあがります。
勿論、笑生さんも一席なさいますよ。
入場料は500円です。
それでは又、次回の独演会、楽しみに待っていましょうね!
はしこさん、ありがとうございます!
「かしら」最高でした!
打ち上げにもちゃっかり参加しちゃいました〜
ここまできて参加しないてはないなと思いまして。
おかげさまで笑生さんとも直接お話できたし、写真もとれたし嬉しかったです!
キャナリー落語教室いいですね〜
僕もほんとにささやかな程度ですが、スケートの教室を運営していますので教室としての完成度に関心しました。
発表会があって屋号もあるんですね〜ホームページを見ていて僕もやってみたくなりました。
5月の24、30、31ですね、まだちょっと先なのでなんとも言えませんが、いけそうなら是非見にいこうと思います!あ、30は独演会もありますね。
またどうぞよろしくお願いします!ありがとうございました!!
くろひつじさん、お返事ありがとうございます。
ちゃっかり精神、大歓迎です!
このお写真で、笑生さんの前にいらっしゃる、半袖Tシャツの方が
くろひつじさんですか?
キャナリ-について、おわかりだとは思いますが念のため申し添えますと、他の噺家さんのクラスもいくつかあって、
笑生クラスの発表会は、5月24日(日)、6月6日(土)です。
落語には魔力のような不思議な力があって、特に演じる側になると、どんどん深みに嵌っていくような危険性があるらしいので、お気をつけあそばせ。(笑)
これから、いろんな噺家さんの高座をご覧になると、きっと楽しい世界が広がっていくと思いますよ!私も同じく旅の途中です。
でも、笑生さんのことはずっと応援して行きましょうね!
ところで「タイガー アンド ドラゴン」というドラマはご覧になりましたか?
落語の世界がわかりやすく、面白く描かれている、良い作品だと思います。
それでは、本業のスケートも頑張ってください!
はしこさんありがとうございます。
そうそう、実は笑生さんの前のが僕です。
なるほど、発表会が数日にわたっているのはそういう事でしたか。
やはりなんでも(スケートでもそうですが)見ているよりもやってみるのが一番ですよね。やってみてはじめてわかる部分も多いでしょうし。
本当のおもしろさはそこにあるんでしょうね。
タイガーアンドドラゴン、そうなんですよね最近落語を聴き始めてから、そういえば前に落語のドラマしてたよね?ってかんじで。普段あまりTV見ないもんでドラマとなると尚更見ないんですよ、なにかしら機会があったらみてみます。
笑生さん応援しましょう〜
ありがとうございました!!