携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog

スケート関係の最近のブログ記事

ホームページのほうでも紹介しました浜松の大会「Crash The Beat」
小島君と菅原君、二人とも参加するそうです。
他にも超有名ライダーがぞくぞくと各地から集まるようなので、かなり内容の濃い大会になりそうです。
高速も1000円になりましたし、定額給付金なんかもでたりで、浜松とはいえ以前よりは交通費などで負担が少ないのが効いているみたいですね。
都合のよろしい方は是非遊びに行ってみてください。

ちなみにこの日僕は相変わらず所用で参加できません。。。
小島君、菅原君ご健闘を祈ります。がんばって~!
2009年4月12日現在のムラサキスポーツ「Map'sTokyo」の営業時間と利用料金。
近日変更する予定らしいですが、、、参考にしてください。



場所についてはベネフィットホームページを参照
どうも江戸川区の江戸川河川敷に新しい公園ができて、そのなかにとてもよさげなスケートリンクがあるとか。

水辺のスポーツガーデン

いいですね~
こういった平面を安全に気持ちよく滑走できるスケートリンク施設は素晴らしい。

あ、ここでも講習できないかな?ハロスケのうほうほさんあたりがやるかな?
施設だけあっても、講習や管理などその後のケアがなければ結果として地域の為に活かせない場合もありますから。
せっかくつくったものですから江戸川区には地域活性に有効に活用していただきたいですね。

あ、そうそうこの情報はローラースポーツネットワークのNEWSで知りました。

この間、深川にあるコーナン(関西ではかなりメジャーなドイトのようなホームストアで関西にいるときはかなり利用させていただきましたが、東京じゃ深川にあるのしか知らない)でこんなのが売ってました。
これがあったらインラインスケートの分解整備の時に便利そうですね。
シャフトやらロッカリングスペーサーやら、この前アップしたベアリングの内容でやったベアリングのロックリングなんか外すとき「ピンッ」とかいってどっかいってしまうことがありがちなので、この中でやれば安心かも。
あんまり派手に飛ばしたらどうしようもないですが。。

それにこれなら部屋の中でもできそうですしね。
リビングで作業しても奥さんに言い訳がたつかもしれません。

長野 「CA CUP 10th」

| コメント(0) | トラックバック(0)
以前紹介したPDFマガジン「AggressiveNote」

このマガジンの発行者であるFILA氏のブログで、去年長野で開催された「CA CUP 10th」の動画が紹介されていたのでここでも紹介しますね。
filablog2009年03月30日CA-CUP 10thの動画

動画の作成編集はValoの代理店であるソールビジョンワークス(sv-works)代表のイッセイ氏。
この方の動画は格好良くておもしろいんです。
そもそも僕がはじめて目にした日本のスケートビデオはイッセイ氏の作った「アンビバレンス」というビデオで、とても素晴らしく、かなり衝撃を受けたことをいまでも覚えています。

しかし編集の良さもありますが、メンバーがメンバーだけにすさまじい内容のデモですね。。。

CA CUP 2008 10th Nagano Japan

CA CUP 2008 10th Nagano Japan from Issei Sato on Vimeo.
前の5件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kojimablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

BenefitHomeの最新記事

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon