携帯バージョンはコチラ ・BenefitHome ・Imageshed ・KojimaBlog ・KesotaBlog
昨日、ミスフィットしにいこいの森に寄ったわけですが
表通りから入り口までの桜並木で濃いピンクの桜が満開でした。

カワヅザクラ

カワヅザクラ

これはカワヅザクラという品種だそうで
ほかに公園の中にもいくつか花をつけている桜がありました
今のタイミングで咲いているのは寒桜系の桜のようですね。

オオカンザクラ

上:オオカンザクラ 下:シュゼンジカンザクラ

シュゼンジカンザクラ

と、上の桜もそれぞれ品種が違います。
スケートパークの周りには桜がたくさん植わっているのですが、良く見るとほとんど違う品種なのですね~
以前撮った冬桜系は事務所前に配置されてます。
それぞれが別のタイミングで咲くので、なかなか面白い趣向ですね~


昨日までどうにもダメダメだ、って感じでしたが。
結局のところどうも体調不良だったみたい?
体調が悪い時にその自覚があれば、例えば風邪がひどくこじれた時なんかは何もせず寝たい、と思うじゃないですか。
でも体調が崩れて、体がやる気無い、そして引きずられるようにして精神もやる気なくなって、ここで思考も自覚して上記のようになればいいんですが、僕の場合色んなところがニブいのでなんか思考だけその認識が甘かったりすることが多々あります。
そうすると、僕の表現するところの"愕然とした"感じになるんじゃないかと。
心身が健康な状態ですと常に後から後からやりたい事が溢れてくるようで、それでやっていけるのですが、心身がダメ状態でやりたい事が沸いてこない、なのに頭ではそれに気がついていない。そんなときに愕然感になる、と。
体が寝ているのに意識だけ起きている時になる"金縛り"に似ている感じがする。

まぁ昨日は寄席に行って由美と飲んで(そういえば胡蝶が電話くれて話したわ~それもだな)、それから早めに寝たからか、今日はやりたい事がまた出て来て「あぁ元気ってのはこういうことか」と再認識して上記の考えに改めて気がついたというわけです。

今日はまたやりたい事が多く出てきたので、思わず仕事の合間に

ミスフィット

ミスフィット

これが以前書いたミスフィットというグラインドの型です。
しかもこれ、セルフタイマーで自分で撮ったし。
携帯の位置決めて、シャッター押して、10秒後にシャッターきれるのですぐにドロップインむこうに渡り、残り3秒弱のところで再びドロップ、シャッターの切れるタイミングでちょうど入るようにグラインドするという、よく撮れたなと自分で感心するほどの奇跡の一枚。
ってゆーか一応ミスフィットになっているのが一番の奇跡といえる(突っ込みどころは色々あるでしょうが)実際やってみるとやっぱミスフィットって結構難しいよね。

と、これくらいまた僕は元気です。
それはもうミスフィットしている場合ではないくらいに。

今日は入っていた予定がキャンセルとなり、雨も降っているわで。
なんかここんところ一週間くらいそんな感じで、なんというか張り合いがないというか、何かに大して一生懸命に打ち込む感がなくどこかパッとしない、酷くいえばなんというかどこか愕然としている感を自分の中に感じたりしていたりして。
これはイカンという事でおとといあたりから川口屋のネットでの表現の拡大?みたいなのに役にたつかとFC2のシステムについて勉強していこうかと(このブログもMTをつかって自分でシステム構築の真似事なんかをしているけど、最近はもうそこまではいいや~っておもって。今度なにかやる時はシステムは借りようと思っていたわけ。FC2は仮想サーバなんかまでもあるみたいだし、無料カートなんかもあってシステムとしてはなんとなくいいんじゃないかという安易さからですが)思って図書館に資料を予約したりしたものの未だに用意されていないし、こりゃ今日は本屋で何かしら買って進めていくしかねぇかな、もしくはスケートスクール関係のほうで何か構想を練るか、、などと朝っぱらから考えたりもしていたんですが。

由美の提案で王子のなにかしらの舞台を観に行くか、上野に寄席をみにいってみるか、というのがもちあがりまして

あ、いいなぁ寄席ね。
ってわけで初めて寄席にいってきました。
しかも今日は笑生さんが桂笑生の名前で寄席にあがる最後の日だったのでちょうどタイミングよかったです。
笑生さんの演目は「八問答」という演目。やっぱ笑生さん、良いですね~。
初めて寄席にいったけど、いやぁよかったです。
笑生さんのお師匠さんの文生師匠もとてもよかったし、そうそうこの間JCの新年会の若圓歌師匠もでてましたよ。寄席っていろんなのがみれるからお得な感じがしますね~
今度の披露興行が楽しみだな~

高座名ねぇ

| コメント(0) | トラックバック(0)
キャナリー落語教室の二回目に参加して、その後に抜天さんと大福さんと軽く飲みに行きまして
そこで僕の高座名について話を聞いていただきました。
やはり名前がないとコミュニケーションとりづらいし、あったほうがやっぱりなにかとモチベーションみたいのがあがるよ、とのことで。
前回何個か自分なりに案を考えて来てみてくださいと、主催の英楽さんから言われていたものの、今回講習中に高座名について一切触れることなく終わってしまったので、、とりあえず抜天さんと大福さんと三人で考えてみたわけです。
で、とりあえず僕も考えたわけでもないですが、まぁすぐに思いつくのは「黒羊」または「ひつじ」か「ちくわぶ」あたりくらいかなぁと思ってたんですが、何だかんだ話していてお2人が気に入ってくれた名前が「滑(すべる)」。
スケートからの由来ですが、あえて禁忌ともいえるような「スベる」とい言葉を使ってみようという、、
まぁ運営の英楽氏が決定するらしいのでどうなるかわかりませんが。
とりあえず今度にでも聞かれたら言おうという案はできたという事で。

鹿鳴家 滑」

どうですかねぇ?
ラジオで聞いたニュース。
南米のボリビアで、今度労働法の改正が行われるそうで、その内容が
「一年間遅刻しなかったら特別手当を出す。」
というもの。
ほかに3時の休憩などのお菓子代を支給する案とかでているそうで。

なんか、良い政治だな~
日本も少しは見習うが良いと思うよ。

ちなみにその会議に首相が2時間遅刻してやってきたそうです。


参考リンク: 出勤時間を厳守すれば特別手当 ボリビア

前の5件 60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70

黒羊プロフィール

GoogleAdsense

kesotablogの最新記事

ホームページへ

ホームページへ

Benefit画像倉庫

imageshedへ

Imageshedの最新記事

Google検索

ATOM

最近のコメント

Amazon