携帯バージョンはコチラ
以前、小島氏からグラインドの練習の第一歩として
単管パイプを地面において、空き缶でちょっと固定。
これならどこでも用意しやすいし、初心者が何もないところからはじめやすい。
アグレッシブインライン創世期の頃はこうして練習したとか。
話は聞いていましたが、先日アメージングで同じものを見かけましたので紹介。



アグレッシブをしたいけれど、パークなどの環境が近くにないし、どうしたらわからないという方はとりあえずこれでグラインドを練習してみてはいかがでしょう。
単管パイプならホームセンターなどで手に入ると思います。
練習方法については、画像倉庫の「グラインド」を参考にするといいかもしれません。
2009年4月19日(日)静岡県浜松市にて「Crash The Beat」という大会が開催されます。
関東含め、各地から猛者が集まって賑やかな大会になりそうです。
Benefit講師も出場する、、、かも?


◆場所: 花川スケートパーク (〒433-8109 静岡県浜松市中区花川町1912)
 電話: 053-438-5995
 ウェブサイト: http://hnkwsk8p​.web.infoseek.c​o.jp/  http://hnkwsk8p​.blog107.fc2.co​m/

セクションの様子など詳しい情報はj-crewのじろ氏のブログに紹介されていましたので、ご覧ください。
じろ氏のブログ記事「Crash The Beat (浜松遠征)
http://jcrew.blog23.fc2.com/blog-entry-276.html
ベネフィットホームページ(画像倉庫、講師ブログ含む)はリンクフリーです。
下のバナーをご自由にお使いください。

相互リンクも受け付けていますのでご希望の方はご連絡ください。

このWEBサイト(画像倉庫、講師ブログ含む)の内容はクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

リンクバナー大
BenefitLinkBannerLarge
参考埋め込みコード
<a href="http://www.happyskate.net"><img src="http://www.happyskate.sakura.ne.jp/benefit/image/benefit_logo_small.gif" /></a>

リンクバナー小
BenefitLinkBannerSmall
参考埋め込みコード
<a href="http://www.happyskate.net"><img src="http://www.happyskate.sakura.ne.jp/benefit/assets_c/2008/03/benefit_logo_small-thumb-100x44.gif" /></a>

↓リンク先バナー一覧


このサイトはローラースポーツの普及とスケーターのコミュニケーションの場としてオープン致しました。

ローラースポーツの普及とスケーター間
のコミュニケーションをサポートする。
「ローラースポーツ・ネットワーク」
http://jrsf.net/


アグレシッブインラインスケート特有のセッティングで「アンチロッカー」があります。
アンチロッカーとは4つのウイール(タイヤ)のうち、真ん中2つを小さく硬いウイールにするセッティングです。
こうすることでグラインドがやりやすくなります。(グラインドについてはアグレッシブインラインとはを参照)
利点としてはグラインドがやりやすくなるのと同時に直線性が高まり安定しますが
反面で小回りが利かなくなる、接地しているウイールの数が半分なので抵抗も増し、遅くなるそして磨耗が早くなる欠点があります。

アンチロッカーの反対のセッティングはロッカーリングといって逆に真ん中のウイールを少し大きくします。
これは旋回性を上げ小回りが利くように狙ったセッティングで、ホッケーやスラロームで使います。

4輪全てのウイールを同じ大きさにする事をフルフラットと呼びます。
上記の2つより一般的で平均的なセッティングといえます。

アンチロッカーについてJ-CREWのじろ氏のブログで面白くわかりやすい説明がありますのでこちらも参考にしてください。
J-CREWブログ記事 非 Rocker
前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
topページへ
スクールのご利用方法
セット利用でお得!
リンク集へ
メールマガジン登録
スタッフブログ

kesotablogの最新記事

kojimablogの最新記事

masatoblogの最新記事

GoogleAdsense

BenefitMobile

Benefit画像倉庫

imageshedへ

RSS

ATOM

Creative Commons License
このブログのライセンスは クリエイティブ・コモンズライセンス.でライセンスされています。