googleAPPSが新しくなった。[PC関係]
(2011-01-14 11:57:27) by くろひつじ
スケートスクールの運営システムとして利用しているグループウェアgoogleAPPSが新しくなりました。
なんかコントロールパネルに移行しろ移行しろと表示されていたので移行したんですが、色々便利になっているようで、僕の思う一番の特徴はどうも「googleAPPSのアカウントを普通のgoogleアカウントとして使える」ってこと?
いままではgoogleAPPSのアカウントはAPPS内でのみ使えるような特殊な物だった印象なんですが、それが普通のアカウント(googleのアカウントは〜@gmail.com。APPSのアカウントは自分のドメインを自由に利用できる。ちなみにうちのは@happyskate.info)
つまり、たとえばGmailにしてもドキュメントにしても、APPSのアカウントはたしかAPPSのサイトからログインしてからそれぞれのアプリケーション(gmail、カレンダー、ドキュメント、サイト等)を利用する必要があったんですが、新しくなった今は通常のgoogleアカウントと同じように全てのgoogleサービスでそのままAPPSのアカウントを利用する事ができます。
アカウントのデータベースが共有されたんですかね?
要するにAPPSログイン→アプリと進まなくてもいきなりたとえば一般的なGmailのページでAPPSアカウントでログインして利用できます。
しかし良くわからないのが、そうなってくるとグループウエア的な性格はどうなっているんだろ?ということ。
独自のドメインを使って、利用者アカウントの設定ができる事くらいなのかな?
いままでの「機密性」みたいなのは変わらないのだろうか?
いままでAPPS独自のアカウントであったために、公開設定が普通のgoogleアプリと違っていて外部公開は難しいけどその分機密性は高くて、それがグループウエアとしての大事なところだとおもうんですが(ドキュメントやカレンダーなど普通の@gmail.comアカウントと同じように公開と設定してもグループウェアのアカウントがなければ公開された情報は閲覧できない)アカウントがAPPS内から外にでたということは、そういった公開なんかも普通のアカウントと同じように機能してしまって情報が漏洩しやすいってことはないのかな?
まぁでも、僕の場合でもその特殊な機密性ってのは不便なところのほうが大きかったからなぁ
参考 http://www.happyskate.sakura.ne.jp/kurohituji/2010/09/google-3.html
http://www.happyskate.sakura.ne.jp/kurohituji/2009/10/googleapps.html
そういった機密性は必要ないってことなのかな?ないほうがまぁむしろ便利かな?
しかし僕は外部公開用に「窓」としてAPPSのアカウントの他に普通の〜@gmail.comアカウントをつくって、普段はほとんどそっちをメインに使っていたんだけど。
別々のシステムのアカウントだったこないだまではひとつのブラウザ上で普通のアカウントとAPPSのアカウントを同時にログインして各アプリを操作できたんですが、統合されたら当然同時にログインはできないし、さっきの公開について条件が同じならアカウントを使い分ける必要がないので一つにしたいんだけど。
二つのアカウントの用途それぞれにあわせて色々設定しちゃってるし、めんどくさいなぁ
コメント(2)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8