スラックライン初体験「アグレッシブインラインライダーはスラックラインができるのか?」[スケート関係]
(2010-09-11 12:44:04) by くろひつじ
< ページ移動: 1 2 >
友人の胡蝶の店にローラースケートパラダイスを置かせてもらった時、折角だからというわけで胡蝶もプレゼントに応募したところ
当選!!
ウェーブワークスさんありがとうございます!!
スラックラインが当たったのでじゃあ早速やってみようぜ!!ということに。
お互いの仕事の合間を縫って、真昼間から初スラックライン。
適当な場所を探して、荒川の河川敷のあたりならあるんではないかとウロウロして、工事中で通行止めになっている車道を発見。
ここでやってみようということに。
<画像:スラックライン初体験>
<画像:スラックライン初体験>
最初は設置の仕方が良くわからなかったので手間取りましたが、ラチェット(金具)の使い方がわかれば案外すぐに設置できます。
↓ラチェットの使い方の参考になるかな?
設置の仕方はわかったものの、風強すぎ!!
ラインがブルブルと激しく震える有様。しかも今回設置したガードレールは車の立ち入りを止めるための仮設置の物なので案外動くんですね、設置する対象はやっぱりしっかりとした木とかじゃないとダメすね。
でもまぁいいや時間もないしやってみようぜ、というわけで強風の中で初挑戦。
はたして(元?)アグレッシブインラインライダーの黒羊はスラックラインをどれだけできるもんなのか?検証です。
いろんなとこでインラインスケート、特にアグレッシブの身体に対する好影響について語っている手前、ここで常人以下というわけにはいかないところですが、、、
最初はちょっと難しかったですが、コツをつかめば案外できます。
30分弱でラインの上を歩くことができましたね。
それが早いのか遅いのかわかりませんが
常人代表の胡蝶は3歩か4歩が限界というところでしたから、インラインスケートの身体能力向上によるアグレッシブライダーの優位性は証明できたんじゃないかな?(ちょっと自慢入ってますスミマセン)
僕は元々バート専門でハンドレールは苦手なので、ハンドレールが得意なライダーならもっと早く、且つ色々技なんかもできると思いますよ。
最初から最後まで渡りきると、やはりハンドレールを通したのと似たような気持ち良さがありますね。
< ページ移動: 1 2 >
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8