by はしこ(2010-08-25 11:23:03)
くろひつじさん、おはようございます。
一昨日は本当に楽しかったですね!大成功でした。
文生師匠の漫談と文雀師匠の「酢豆腐」、メチャクチャ笑いましたよ〜〜〜。(また、まわりにご迷惑を・・・とほほ・・・)終演後、又、見知らぬ方から「よく笑ってらっしゃいましたね。」と声をかけられてしまいました。
「酢豆腐」、素晴らしかったですね〜!
あんな風なはじけ方は初めて見ましたし、今まで聞いたことのない声色も出ていたように思いました。チョ〜ット違いましたよ。
これからが本領発揮。ずんずん良くなっているし、これから益々面白くなっていきます。それに9月下席は浅草に出るようですよ。
打ち上げでは文生師匠の隣で貴重なお話を伺うことができました。
実はそんな事になればいいなあ〜なんて密かに妄想していたので、頭で描いていた事がその通りになって夢のようなひとときでした。幸運でした。
一門会はね。私も心から希望しております。
扇生師匠にも文雀師匠にもお話したことがありますし、扇生師匠のファンの方ともそう言ってるんですけど・・・
2年前に一度あったのよ。でもそれっきりなの。
今日は夜、池袋に扇生師匠の会を観に行きます。「都都逸親子」っていう噺。初めて聞く噺なのでとっても楽しみです。
by くろひつじ(2010-08-25 13:09:49)
はしこさんありがとうございます!
いやぁほんとに素晴らしい会でしたね!!
最近はあの控えめな文雀師匠も良い感じに自信をまとっている感じで、ほんとにこの先もどんどん行ってくれると思います。
今回も久しぶりに結婚相手について言ってたけど、今の勢いで「俺の芸は本物だ!!ついてこい!!」くらいの事を女性に言ってみればいいのに、そうすりゃすぐ相手見つかりそうなもんですけど。
鈴本の後は浅草が決まっているんですか!素晴らしいですね!!
文生師匠が奇跡が起きたと仰ってましたが、たしかに凄い勢いですね!
文生師匠が嬉しい気持ちになるのもほんとに良くわかります。よい師弟ですよね。
そうそう、扇生師匠は今度の鈴本中席では見られないんですよね〜さすがに一門勢ぞろいとはいきませんね。
僕も扇生師匠好きです!芸風も軽やかな感じで楽しくて、人柄の良さが出ていて、文雀師匠の兄弟子としても素敵で、文生一門はほんとに素敵だなぁ
都都逸親子って、、名前からして可笑しい感じですね〜
そうそう、文ぶん師匠は次の鈴本ではじめて聴けるので楽しみです。
文ぶん師匠もまた他の3人と芸風が違うそうですし、ほんとに一門会をしたら色とりどりな感じの良い会になりそうですよね。
まぁきっと近いうちやってくれるんじゃないでしょうか?桂文生一門の今後に期待しましょう〜!