ツマグロヒョウモン蛹のキラキラメタリックパーツ[その他熱い?系]
(2010-07-05 21:14:30) by くろひつじ


はい、また昆虫ネタですよ。
実は僕の周りにはケソタ、胡蝶など結構昆虫の苦手な人が多かったりするんですが
結構喜んでる方も多いようでして(実際昆虫が好き、または好きではないが嫌いではないし、ネタとして面白ければ興味あるって人の方が多いみたいですね)、まぁ携帯での撮影とか含めて、昆虫ネタといっても普通より結構新鮮な視点なのかもしれませんね。

さて、パンジーについていたツマグロヒョウモンの幼虫が、なんかぶらぶらしてるな〜蛹になるのかな〜と思ったらやっぱり蛹になりました。

<画像:ツマグロヒョウモン蛹>

しかもたまたまですが、ちょうど前蛹の状態から蛹になるところを目撃できたんですよ、普通に脱皮してました。蛹になる時も脱皮するんですねぇ
ケツが固定されているので腹筋のような動きだけで何とかこなしていました。
一生懸命動いた後、やっぱり疲れるのかハァハァいってるようにもみえたり、なかなか良い物をみれたって感じです。
ちなみに脱いだ幼虫の頃の皮は地面に落ちて、しばらくすると蟻がたかってました、栄養があって美味しいんでしょうねぇ
実は携帯で撮影もしたんですが、最後のほうだけだってのと、携帯を立てて撮影してしまったので90度ずれているんですよね、、ビクビク動いたりするので興味のある人だけみてみてください。
ツマグロヒョウモン蛹への脱皮

さあ本題。
そのツマグロヒョウモンの蛹の下の方に左右に5個ずつ、計10個の突起があるのわかります?
これすっごいですよ!
生体の一部とは思えないほどメタリックで、信じがたいほど美しいんです。
ちょうどパールみたいなもんでしょうか?あれも貝の分泌物の塊ですもんねぇ

拡大↓
<画像:ツマグロヒョウモン蛹>

綺麗でしょう?生命の神秘ですね。
これは写真なので、実物はもっと美しいんですよ。
ってゆーかなんの意味があるんでしょうねぇ?コレ。

今日の朝みたら、日が経つにつれて乾燥してくるのか柔らかいパールっぽい光沢から、より金属質なメタリック感が強くなってきた感じがしました。
最近雨が多いのでちょっと心配。
まてよ、、このメタリックパーツ、蛹から成虫に脱皮したらどうなるんだ?抜け殻にそのままの美しさで残ってるんだろうか?

うーん楽しみ。



コメント(4)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8