RSS等のフィードからウィジェットパーツを作成〜MovableTypeで他のブログの最新記事をウィジェットに表示する〜[PC関係]
(2009-03-17 21:24:57) by くろひつじ
さっき、当ブログの右にある「Atom」のアイコンの大きさを大きくしようとウィジェットパーツのテンプレートを編集してました。
その時はじめて気がついたのですが、編集画面の右カラムの一番下アクションの項目に「フィードウィジェットを作成」というのがある事に(またしてもはじめて)気がつきました。
現在Benefitでは「ホームページ」「画像倉庫」「kurohitujiblog」「kesotablog」「kojimablog」の5つをブログシステムで展開していますが、前々からそれぞれの最新記事をウィジェットに表示させたいな〜と思っていたんです。
そしてさっき見つけた「フィードウィジェットの作成」です。
ためしたら簡単に作成できましたよ〜!
さすがMovableType便利だな〜
最新記事コンテンツの作成は、javascriptを使った汎用ブログパーツを作って対応するつもりだったので簡単にできたので助かりました。
ただし、当然ですがこれはMovableTypeのテンプレートとしてしか機能しません。
ブログパーツとして公開してもMTタグが使えないシステム上では表示がこんな風になります↓
MTタグが丸出しです。
公開したり、Movabletype以外のシステムでも使い回しがきくようにするにはやはりJavaScript等でパーツを構築しなければだめでしょうね。
ちなみにMovableTypeを使用していて(Vox、TypePadも基本一緒かな?)配布する予定がなければ、僕と同じようにすぐできます。
手順としてはMT4.2の場合はメニューの「デザイン」から「テンプレート」を選択、そうすると右側一番下に「フィードウィジェットを作成」があります(バージョン4.2以前ではたぶん「ウィジェットテンプレート」編集画面までいくとあります)。
「フィードウィジェットを作成」を選択すると画面が開き、「フィードまたはサイトのURL」と入力できる所があるのでそこにフィードのURL(.xmlが最後についているwebページのURL)を入力
「次へ」を選択。
タイトル(ウィジェットパーツの名前でもあり、表示されるときの名前でもある)とブログ記事(表示される記事の数)を選んで、「保存」すればウィジェットパーツが作成されます。
後は「ウィジェットセット」の編集で作成したウィジェットパーツをドロップアンドドラッグで保存、再構築。
ちなみにブログ記事の表示を3つ以下にしたい場合は「ウィジェットテンプレートの編集」から作成したウィジェットを選択、編集画面に入り
中程にある<mtfeedentries lastn="1">の数字の部分(この場合は1)を表示させたい数にすればOK。
保存して再構築すれば反映されます。
当然自分のサイト以外でもRSSやATOMなどフィードのURLがあるサイトの情報なら同じ方法で表示させることができるはずです。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8